第8回 フォトコンテスト in 室積 秋まつり&花火 入賞作品
平成25年10月13日「早長八幡宮秋まつり」と12日「みたらい湾花火大会」に併せて開催 主催:光市室積山車保存会・室積商店会
画像をクリックすると拡大します▼
カレンダー賞 升 実 様(光市) 「踊山と曳舟」 |
ポスター賞 小林 通宏 様(光市) 「大暴れ 若衆」 山車巡行も道中半ばを過ぎ、若衆の熱気も最高潮に盛り上がってきました。 |
カレンダー賞 升 実 様(光市) 「踊山と曳舟」 |
ポスター賞 小林 通宏 様(光市) 「大暴れ 若衆」 |
光市広報賞 徳原 夢翔 様(光市) 「絆で駆ける」 |
室積公民館報賞 田村 光義 様(光市) 「躍動」 躍動感にあふれていて、出だしから圧倒されていました。 |
光市広報賞 徳原 夢翔 様(光市) 「絆で駆ける」 |
室積公民館報賞 田村 光義 様(光市) 「躍動」 |
室積商店会賞 土井 孝 様(広島市) 「夜の踊山」 夜は狭い路地いっぱいに踊山が走る姿は感動です。 |
入選 石崎 純一 様(広島市) 「神輿だワッショイ」 大人、少年たちの笑顔が印象的でした。 |
室積商店会賞 土井 孝 様(広島市) 「夜の踊山」 |
入選 石崎 純一 様(広島市) 「神輿だワッショイ」 |
入選 佐伯 博道 様(光市) 「空からエンヤーエンヤー古都の町」 |
入選 田村 シズエ 様(下松市) 「かけ声に合わせて力の限り」 力いっぱい曳く人、押す人、皆の協力ありてこそ動く。 |
入選 佐伯 博道 様(光市) 「空からエンヤーエンヤー古都の町」 |
入選 田村 シズエ 様(下松市) 「かけ声に合わせて力の限り」 |
入選 田村 武彦 様(下松市) 「力合わせて!!」 力合わせての曳き廻しにエンヤの声援がとんでいた。 |
入選 中村 政春 様(下松市) 「僕に任せて」 来年も僕に任せてとばかりに先頭で頑張ってます。 |
入選 田村 武彦 様(下松市) 「力合わせて!!」 |
入選 中村 政春 様(下松市) 「僕に任せて」 |
光市観光協会賞 久原 靖史 様(周南市) 「満天の花火」 近くで見る花火は、空一面に広がって迫力がありました。 |
光市観光協会賞 小林 ゆりえ 様(光市) 「光彩」 秋のみたらい湾の夜空に、色とりどりの光が飛び交いました。 |
光市観光協会賞 久原 靖史 様(周南市) 「満天の花火」 |
光市観光協会賞 小林 ゆりえ 様(光市) 「光彩」 |
室積商店会賞 田村 武彦 様(下松市) 「みたらい湾を真っ赤に染める」 みたらい湾が燃えるがごとく赤一色になりました。 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 永光 進 様(光市) 「夜の花傘」 |
室積商店会賞 田村 武彦 様(下松市) 「みたらい湾をまっ赤に染める」 |
みたらい湾花火大会 実行委員会賞 永光 進 様(光市) 「夜の花傘」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 山崎 正博 様(下松市) 「光の羽衣」 折からの強風で、花火が天女の羽衣のように美しく舞う姿が印象的でした。 |
入選 岡田 光憲 様(光市) 「夜空に咲く花々」 |
みたらい湾花火大会 実行委員会賞 山崎 正博 様(下松市) 「光の羽衣」 |
入選 岡田 光憲 様(光市) 「夜空に咲く花々」 |
入選 田中 定夫 様(光市) 「花火①」 |
入選 田村 肇 様(下松市) 「菊と月」 菊の花と月の組み合わせが、何とも秋の気配を感じます。 |
入選 田中 定夫 様(光市) 「花火①」 |
入選 田村 肇 様(下松市) 「菊と月」 |
入選 土井 孝 様(広島市) 「みたらい湾に咲く」 風に向かって開いているようで、海を青く染めていた。 |
入選 山本 隆之 様(光市) 「秋花火」 風光明媚なみたらい湾の夜空をキャンバスに、秋花火が見事に打ち上げられ、我々の目を楽しませてくれた。 |
入選 土井 孝 様(広島市) 「みたらい湾に咲く」 |
入選 山本 隆之 様(光市) 「秋花火」 |
▲ページトップへ
写真展示記録
期間 |
場所 |
備考 |
9月28日(日)~
10月15日(水) |
光ふるさと郷土館
ギャラリー |
入賞・入選作品20点
秋まつりの解説
山宰領の紹介
法被等を展示 |
7月23日(水)~
8月5日(火) |
光商工会議所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
6月4日(水)~
6月30日(月) |
山口銀行室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
4月26日(土)~
5月16日(金) |
光ふるさと郷土館
ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
1月20日(月)~
1月30日(木) |
東山口信用金庫
室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月21日(土)~
1月14日(火) |
かんぽの宿光
1階大広間前 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月9日(月)~
12月20日(金) |
光市役所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
11月20日(水)~ |
光市立室積公民館
階段横掲示板 |
A4用紙に印刷した
入賞・入選作品20点を展示 |
第8回(平成25/2013年)は38人の方から133点のご応募をいただきました。
【カレンダー賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成26年カレンダーに使用
【ポスター賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成26年ポスターに使用予定
【光市広報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『光市広報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用予定
【室積公民館報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『室積公民館報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用予定
【光市観光協会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【室積商店会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【みたらい湾花火大会実行委員会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【入選】10名様
室積商店会商品券2千円分
▲ページトップへ
|ホーム|山車と踊山|山車巡行|日時|経路|山宰領|法被|九頭|木遣り唄|帆巻き唄|フォトコンテスト|第14回|第13回|第12回|第11回|
|第10回|第9回|第8回|第7回|第6回|第5回|第4回|第3回|第2回|第1回|カレンダー&ポスター|早長八幡宮|お問い合わせ|