第5回 フォトコンテスト in 室積 秋まつり 入賞作品
平成22年10月10日「早長八幡宮秋まつり」と「みたらい湾花火大会」に併せて開催
主催:光市室積山車保存会・室積商店会
画像をクリックすると拡大します▼
カレンダー賞 髙尾城治様(柳井市)
「それ曳けやれ廻せ」
子どもたちの楽しい笑顔が心に残る |
ポスター賞 山田正明様(周南市)
「踊山巡行」
曳き手はそろいのはっぴで勢いよく駆け抜けた |
カレンダー賞
髙尾城治様(柳井市)
「それ曳けやれ廻せ」 |
ポスター賞
山田正明様(周南市)
「踊山巡行」 |
光市広報賞 板垣和男様(下松市)
「祭りだ!笑顔だ!ワッショイ!」 |
室積公民館報賞 三浦秀貴様(周南市)
「走る」
一斉に走る姿は迫力満点ですね |
光市広報賞
板垣和男様(下松市)
「祭りだ!笑顔だ!ワッショイ!」 |
室積公民館報賞
三浦秀貴様(周南市)
「走る」 |
光市観光協会賞 中村政春様(下松市)
「突入前」
突進する前、掛け声をかけ体制を整えようと先頭者が指揮していました |
室積商店会賞 吉永正夫様(光市)
「純白の石燈呂いざ出陣」
早長八幡宮の前に純白の石燈呂が清らかさを感じる |
光市観光協会賞
中村政春様(下松市)
「突入前」 |
室積商店会賞
吉永正夫様(光市)
「純白の石燈呂いざ出陣」 |
入選 伊藤正夫様(千葉県)
「一心同体」
心を一つにして、踊山を曳く皆さんの姿に、室積の秋まつりの伝統を感じ、また感動を覚えます |
入選 竹本賢一様(防府市)
「曳行」 |
入選
伊藤正夫様(千葉県)
「一心同体」 |
入選
竹本賢一様(防府市)
「曳行」 |
入選 長谷和幸様(周南市)
「ソーレ曳けソーレ曳け」
日かげと日なたがあり苦労した |
入選 仲山哲男様(光市) 「室積締め」 |
入選
長谷和幸様(周南市)
「ソーレ曳けソーレ曳け」 |
入選
仲山哲男様(光市)
「室積締め」 |
入選 原浩二様(下松市)
「力走!男衆」 |
入選 藤山圭一様(光市)
「よっこにせ!!」 |
入選
原浩二様(下松市)
「力走!男衆」 |
入選
藤山圭一様(光市)
「よっこにせ!!」 |
光市観光協会賞 土井孝様(広島市)
「花火讃歌」
すばらしい花火でした
室積漁港での打ち上げを表現したかったのですが! |
室積商店会賞 田中定夫様(光市)
「海に咲く花」 |
光市観光協会賞
土井孝様(広島市)
「花火讃歌」 |
室積商店会賞
田中定夫様(光市)
「海に咲く花」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 中谷幸宣様(下松市)
「彼岸花と火蝶の舞」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 中村信明様(下松市)
「みたらい湾花火大会」
美しい花火をたくさんの方々が「素晴らしい!!」と感激しておられました |
みたらい湾花火大会
実行委員会賞
中谷幸宣様(下松市)
「彼岸花と火蝶の舞」 |
みたらい湾花火大会
実行委員会賞
中村信明様(下松市)
「みたらい湾花火大会」 |
入選 川本美代子様(下松市)
「菊花花火」 |
入選 室元泰宏様(光市)
「連れ添って」
花火の明かりで観客が浮かび上がりました
花火が白トビしたのは残念 |
入選
川本美代子様(下松市)
「菊花花火」 |
入選
室元泰宏様(光市)
「連れ添って」 |
入選 山田正明様(周南市)
「秋のみたらい湾に大輪」
秋の夜空に大輪
みたらい湾を焦がす |
入選 山本隆之様(光市)
「花煙」
風上の華やかさ風下の煙
そんな花火の裏を表現した
|
入選
山田正明様(周南市)
「秋のみたらい湾に大輪」 |
入選
山本隆之様(光市)
「花煙」 |
▲ページトップへ
写真展示記録
期間 |
場所 |
備考 |
10月13日(木)~
10月25日(火) |
光ふるさと郷土館
ギャラリー |
入賞・入選作品20点と 秋まつり資料を展示 |
7月27日(水)~
8月9日(火) |
光商工会議所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
6月1日(水)~
6月30日(木) |
山口銀行室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
4月29日(金・祝)~
5月17日(火) |
光ふるさと郷土館
ロビー休憩室 |
入賞・入選作品20点を展示 |
2月6日(日)~
3月1日(火) |
冠山総合公園
オートキャンプ場管理事務所 |
入賞・入選作品20点を展示 |
1月17日(月)~
1月28日(金) |
東山口信用金庫
室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月25日(土)~
1月11日(火) |
かんぽの宿光
1階大広間前 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月7日(火)~
12月16日(木) |
光市役所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
11月25日(木)~ |
光市立室積公民館
階段横掲示板 |
A4用紙に印刷した
入賞・入選作品20点を展示 |
第5回(平成22/2010年)は27人の方から90点のご応募をいただきました。
【カレンダー賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成23年カレンダーに使用
【ポスター賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成23年ポスターに使用
【光市広報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『光市広報』10月10日号
秋まつり周知記事に使用
【室積公民館報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『室積公民館報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【光市観光協会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【室積商店会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【みたらい湾花火大会実行委員会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【入選】10名様
室積商店会商品券2千円分
▲ページトップへ
|ホーム|山車と踊山|山車巡行|日時|経路|山宰領|法被|九頭|木遣り唄|帆巻き唄|フォトコンテスト|第14回|第13回|第12回|第11回|
|第10回|第9回|第8回|第7回|第6回|第5回|第4回|第3回|第2回|第1回|カレンダー&ポスター|早長八幡宮|お問い合わせ|