経路

基は早長八幡宮から御旅所までの旧町筋(現・海商通り)を曳き回していましたが、町の発展・道路整備等により広い範囲を曳き回すようになりました。

経路

御旅所

宮ノ脇御旅所

御旅所は神社の祭礼のとき、本社より出た神輿が、仮にとどまるところです。

例年は宮ノ脇御旅所(最初にお宮のあった場所)まで御神幸が行われます。

宮ノ脇御旅所は普賢寺の東側、御手洗湾沿いにあります。

御旅所の山車

日頃は何もない空き地ですが、祭り当日はここに山車を並べて神社を再現し神事が執り行われます。

「鳥居」「石燈呂」「高麗犬」「随神」と到着順に神社の形態を整えて行き、最後に神輿が鳥居をくぐって入ります。

こうして1年に1時間だけ、御旅所に神社が出現します。

 

松原御旅所

25年に一度の式年(昭和59年・平成21年・平成46年)には、松原御旅所(宇佐神宮から勧請の際、神霊を載せた船が着いた場所)と宮ノ脇御旅所まで御神幸が行われます。

松原御旅所はマリーズヴィル光の隣にあります。

 

御旅所での並び方

並び方

 

山車巡行距離

御神幸
早長八幡宮
↓ 約1.4km
普賢寺前(宮ノ脇御旅所)

御還幸
普賢寺前(宮ノ脇御旅所)
↓ 約0.8km
早長八幡宮

※25年に一度の式年祭には、松原御旅所までの御神幸が行われます(昭和59年、平成21年、平成46年)
早長八幡宮
↓ 約1.4km
松原御旅所
↓ 約2.1km
普賢寺前(宮ノ脇御旅所)

御神幸

御神幸とは、遷宮や祭礼に際し、神体が神輿(みこし)などに乗って新殿や御旅所・祭場に渡御(とぎょ)すること。

この祭りでは、八幡宮から宮ノ脇御旅所までの道のりを御神幸と呼びます。

御還幸

宮ノ脇御旅所から八幡宮までの帰路を「御還幸」と呼びます。

提灯に灯をともした山車は風流なものです。

高麗犬御還幸 踊山御還幸

▲ページトップへ

ホーム山車と踊山山車巡行日時経路山宰領法被九頭木遣り唄帆巻き唄フォトコンテスト第13回第12回第11回第10回
第9回第8回第7回第6回第5回第4回第3回第2回第1回カレンダー&ポスター早長八幡宮お問い合わせ