第4回 フォトコンテスト in 室積 秋まつり 入賞作品

平成21年10月11日「早長八幡宮秋まつり」と「みたらい湾花火大会」に併せて開催
主催:光市室積山車保存会・室積商店会
※25年に一度の式年に当たり、前日には海上御神幸、
当日は松原御旅所と宮ノ脇御旅所までの御神幸が行われました。
画像をクリックすると拡大します▼
カレンダー賞 吉永正夫様(光市)
「足並みそろえて、エンヤーエンヤー」
一致団結、国道188号線を台若が駆け抜けて行った。 |
ポスター賞 吉正幸司様(防府市)
「よっこにせ!」 |
カレンダー賞
吉永正夫様(光市)
「足並みそろえて、エンヤーエンヤー」 |
ポスター賞
吉正幸司様(防府市)
「よっこにせ!」 |
光市広報賞 三浦秀貴様(周南市)
「笑顔」
スローシャッターで、躍動感を出してみました。 |
室積公民館報賞 中村信明様(下松市)
「こま犬の山車に乗って」
小若連の子どもたちがこま犬の山車に乗って大喜びの
ところを撮りました。 |
光市広報賞
三浦秀貴様(周南市)
「笑顔」 |
室積公民館報賞
中村信明様(下松市)
「こま犬の山車に乗って」 |
光市観光協会賞 山田正明様(周南市)
「海上御神幸出発」
好天に恵まれ、神輿を乗せた2隻の漁船を先頭に出発、二十五年式年祭の開幕。 |
室積商店会賞 山本隆之様(光市)
「山車御神幸」
25年に一度の式年祭、山車行列が勇壮に曳きまわされる迫力は感動の瞬間である。 |
光市観光協会賞
山田正明様(周南市)
「海上御神幸出発」 |
室積商店会賞
山本隆之様(光市)
「山車御神幸」 |
入選 岡田智仙様(光市)
「勇壮 踊山」
踊山の曳き回しが一番の見せ場です。 |
入選 片原哲也様(広島市)
「25年ぶりの快走」 |
入選
岡田智仙様(光市)
「勇壮 踊山」 |
入選
片原哲也様(広島市)
「25年ぶりの快走」 |
入選 木下早苗様(光市)
「エンヤ!!」
激しくぶつかり合う若衆たち。 |
入選 来栖旬男様(山口市)
「氏子参拝」
各地区から山車を曳くために集まった室積を愛する多くの人々・氏子の熱意に感動した。
この伝統がいつまでも生き続けることを祈る。 |
入選
木下早苗様(光市)
「エンヤ!!」 |
入選
来栖旬男様(山口市)
「氏子参拝」 |
入選 来栖淑子様(山口市)
「エンヤ!エンヤ!」
元気にまちを駆けぬける山車には地域の宝である子どもたちが乗っている。
その子どもたちの笑顔がなんともすばらしい。 |
入選 髙尾城治様(柳井市)
「曳く走る」 |
入選
来栖淑子様(山口市)
「エンヤ!エンヤ!」 |
入選
髙尾城治様(柳井市)
「曳く走る」 |
入選 中井博司様(岩国市)
「キャッチ」
餅まきの雰囲気、空のブルーと相まってタイミングよく撮れた。 |
入選 仲山哲男様(光市)
「御鏡山」 |
入選
中井博司様(岩国市)
「キャッチ」 |
入選
仲山哲男様(光市)
「御鏡山」 |
入選 福島喜正様(福岡県小郡市)
「祈る思い」
このシーンの直前に老婦人が両手を合わせていた。まだ、その余韻が残っていた。
|
光市観光協会賞 古荘袈裟敏様(周南市)
「湾を彩る」 |
入選
福島喜正様(福岡県小郡市)
「祈る思い」 |
光市観光協会賞
古荘袈裟敏様(周南市)
「湾を彩る」 |
室積商店会賞 室元泰宏様(光市)
「仲秋の名花」
秋の花火は透明感があってより鮮やかに見えます。 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 土井孝様(広島市)
「紅(くれない)のみたらい湾」
普賢波止から、かんぽの宿向きに湾が赤く染まるのを狙った。 |
室積商店会賞
室元泰宏様(光市)
「仲秋の名花」 |
みたらい湾花火大会
実行委員会賞
土井孝様(広島市)
「紅(くれない)のみたらい湾」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 中谷幸宣様(下松市)
「室積湾の太陽」 |
入選 田中定夫様(光市)
「花火大会」 |
みたらい湾花火大会
実行委員会賞
中谷幸宣様(下松市)
「室積湾の太陽」 |
入選
田中定夫様(光市)
「花火大会」 |
▲ページトップへ
写真展示記録
期間 |
場所 |
備考 |
9月29日(水)~
10月11日(月・祝) |
光ふるさと郷土館 ギャラリー |
入賞・入選作品20点と 秋まつり資料を展示 |
7月28日(水)~
8月10日(火) |
光商工会議所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
6月1日(火)~
6月30日(水) |
山口銀行室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
5月1日(土)~
5月18日(火) |
光ふるさと郷土館
ロビー座敷 |
入賞・入選作品20点を展示 |
2月7日(日)~
2月23日(火) |
冠山総合公園
オートキャンプ場管理事務所 |
入賞・入選作品20点を展示 |
1月14日(木)~
1月29日(金) |
東山口信用金庫
室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月26日(土)~
1月12日(火) |
かんぽの宿光
1階大広間前 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月14日(月)~
12月25日(金) |
光市役所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
11月24日(火)~ |
光市立室積公民館
階段横掲示板 |
A4用紙に印刷した
入賞・入選作品20点を展示 |
第4回(平成21/2009年)は33人の方から101点のご応募をいただきました。
【カレンダー賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成22年カレンダーに使用
【ポスター賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成22年ポスターに使用
【光市広報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『光市広報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【室積公民館報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『室積公民館報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【光市観光協会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【室積商店会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【みたらい湾花火大会実行委員会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【入選】10名様
室積商店会商品券2千円分
▲ページトップへ
|ホーム|山車と踊山|山車巡行|日時|経路|山宰領|法被|九頭|木遣り唄|帆巻き唄|フォトコンテスト|第14回|第13回|第12回|第11回|
|第10回|第9回|第8回|第7回|第6回|第5回|第4回|第3回|第2回|第1回|カレンダー&ポスター|早長八幡宮|お問い合わせ|