第3回 フォトコンテストin室積秋まつり 入賞作品
平成20年(2008)10月12日「早長八幡宮秋まつり」と「みたらい湾花火大会」に併せて開催 主催:光市室積山車保存会・室積商店会
画像をクリックすると拡大します▼
カレンダー賞 内山えいじ様(周南市)
「秋晴れの日」
秋の青空に映える天狗の面を撮りました。 |
ポスター賞 土井孝様(広島市)
「踊山を曳く」
夕陽に照らされた踊山の曳き廻しはSやXの字体に変化しながら進んだ。 |
光市広報賞 岡田智仙様(光市)
「エンヤ!エンヤ!」
少しずつお祭りの知名度も上がってきたようです。今年は息子も曳かせていただきました。 |
カレンダー賞
内山えいじ様(周南市)
「秋晴れの日」 |
ポスター賞
土井孝様(広島市)
「踊山を曳く」 |
光市広報賞
岡田智仙様(光市)
「エンヤ!エンヤ!」 |
室積公民館報賞 片原哲也様(広島市)
「風を切れ!」 |
光市観光協会賞 吉永正夫様(光市)
「踊山は楽しいな」
若い人の楽しそうな雰囲気が何とも言えない。 |
室積商店会賞 仲山哲男様(光市)
「鳥居と花火」 |
室積公民館報賞
片原哲也様(広島市)
「風を切れ!」 |
光市観光協会賞
吉永正夫様(光市)
「踊山は楽しいな」 |
室積商店会賞
仲山哲男様(光市)
「鳥居と花火」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 仲山哲男様(光市)
「石燈呂と花火」 |
入選 三浦秀貴様(周南市)
「駆ける」 |
入選 山田正明様(周南市)
「エンヤ!エンヤ!」
台若が出発するところで曳き手のエンヤ!エンヤ!の掛け声で綱を曳き廻しています。 曳き手のうねりを撮りました。 |
みたらい湾花火大会
実行委員会賞
仲山哲男様(光市)
「石燈呂と花火」 |
入選
三浦秀貴様(周南市)
「駆ける」 |
入選
山田正明様(周南市)
「エンヤ!エンヤ!」 |
光市観光協会賞 田中定夫様(光市)
「みたらい湾花火」 |
室積商店会賞 土井孝様(広島市)
「みたらい湾を焦がす」
かんぽの宿光横から湾内が赤く染まるのを期待していた。 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 古荘袈裟敏様(周南市)
「花火見物」 |
光市観光協会賞
田中定夫様(光市)
「みたらい湾花火」 |
室積商店会賞
土井孝様(広島市)
「みたらい湾を焦がす」 |
みたらい湾花火大会
実行委員会賞
古荘袈裟敏様(周南市)
「花火見物」 |
特別出品 瀬戸内タイムス提供
「月と花火と若衆」 |
特別出品
瀬戸内タイムス提供
「月と花火と若衆」 |
▲ページトップへ
25人から88点のご応募をいただきました。
【カレンダー賞】1名様 室積商店会商品券5千円分と平成21年カレンダーに使用
【ポスター賞】1名様 室積商店会商品券5千円分と平成21年ポスターに使用
【光市広報賞】1名様 室積商店会商品券5千円分と『光市広報』9月25日号秋祭り周知記事に使用
【室積公民館報賞】1名様 室積商店会商品券5千円分と『室積公民館報』9月25日号秋祭り周知記事に使用
【光市観光協会賞】2名様 室積商店会商品券5千円分
【室積商店会賞】2名様 室積商店会商品券5千円分
【みたらい湾花火大会実行委員会賞】2名様 室積商店会商品券5千円分
【入選】2名様 室積商店会商品券3千円分
【参加賞】15名様 室積商店会商品券千円分
昭和59年式年祭写真
本年(平成21年)は25年に一度の式年祭が執り行われます。※古い写真をお持ちの方はご一報ください。
昭和59年10月6日 海上御神幸 |
昭和59年10月7日 踊山 |
昭和59年10月7日 台若 |
昭和59年10月6日
海上御神幸 |
昭和59年10月7日
踊山 |
昭和59年10月7日
台若 |
▲ページトップへ
写真展示記録
期間 |
場所 |
備考 |
9月26日(土)~
10月12日(月・祝) |
光ふるさと郷土館 ギャラリー |
25点と秋まつり資料を展示
※昭和59年の写真3点も展示 |
7月29日(水)~
8月11日(火) |
光商工会議所
玄関ロビー |
25点を展示
※昭和59年の写真3点も展示 |
6月1日(月)~
6月19日(金) |
山口銀行室積支店 |
24点を展示
※昭和59年の写真2点も展示 |
4月26日(日)~
5月15日(金) |
光ふるさと郷土館
ロビー座敷 |
23点を展示
※昭和59年の写真2点も展示 |
2月4日(水)~
2月27日(金) |
冠山総合公園
オートキャンプ場管理事務所 |
22点を展示 |
1月19日(月)~
1月30日(金) |
東山口信用金庫
室積支店 |
22点を展示 |
12月26日(金)~
1月8日(木) |
かんぽの宿光
1階大広間前 |
13点を展示 |
12月1日(月)~
12月12日(金) |
光市役所
玄関ロビー |
22点を展示 |
11月20日(木)~ |
光市立室積公民館
階段横掲示板 |
A4写真用紙に印刷した
22点を展示 |
▲ページトップへ
|ホーム|山車と踊山|山車巡行|日時|経路|山宰領|法被|九頭|木遣り唄|帆巻き唄|フォトコンテスト|第14回|第13回|第12回|第11回|
|第10回|第9回|第8回|第7回|第6回|第5回|第4回|第3回|第2回|第1回|カレンダー&ポスター|早長八幡宮|お問い合わせ|