第6回 フォトコンテスト in 室積 秋まつり 入賞作品
平成23年10月23日「早長八幡宮秋まつり」と22日「みたらい湾花火大会」に併せて開催
主催:光市室積山車保存会・室積商店会
画像をクリックすると拡大します▼
カレンダー賞 田中 定夫 様(光市) 「石燈呂」 |
ポスター賞 中谷 幸宣 様(下松市) 「横に~し!」 |
カレンダー賞 田中 定夫 様(光市) 「石燈呂」 |
ポスター賞 中谷 幸宣 様(下松市) 「横に~し!」 |
光市広報賞 永光 進 様(光市) 「踊山“宝と力”」 |
室積公民館報賞 土井 孝 様(広島市) 「赤・青・白の行進」 元気な子どもたちの声が聞こえてくる。 |
光市広報賞 永光 進 様(光市) 「踊山“宝と力”」 |
室積公民館報賞 土井 孝 様(広島市) 「赤・青・白の行進」 |
光市観光協会賞 三浦 秀貴 様(下松市) 「鳥居の赤」 赤が印象的でした。 |
室積商店会賞 河本 翔子 様(光市) 「力を合わせて」 |
光市観光協会賞 三浦 秀貴 様(下松市) 「鳥居の赤」 |
室積商店会賞 河本 翔子 様(光市) 「力を合わせて」 |
入選A 板垣 和男 様(下松市) 「エンヤッサー」 チームワークとみなぎる若い力、美しい。 |
入選A 長谷 和幸 様(周南市) 「室積エンヤー」 当日は曇り空、動きが速くピント合わせに苦労した。 |
入選A 板垣 和男 様(下松市) 「エンヤッサー」 |
入選A 長谷 和幸 様(周南市) 「室積エンヤー」 |
入選A 仲山 哲男 様(光市) 「随神」 |
入選A 吉永 正夫 様(光市) 「さあ、大海原へ出航だ!!」 海に浮かんだ曳舟の様子が何とも言えない。 |
入選A 仲山 哲男 様(光市) 「随神」 |
入選A 吉永 正夫 様(光市) 「さあ、大海原へ出航だ!!」 |
光市観光協会賞 久原 靖史 様(周南市) 「競艶」 室積の町の灯と花火を一緒に撮影してみました。 |
室積商店会賞 小林 通宏 様(光市) 「楊柳並木」 風に吹かれた花火が「柳に風」のごとく流れ、柳並木を演出しました。 |
光市観光協会賞 久原 靖史 様(周南市) 「競艶」 |
室積商店会賞 小林 通宏 様(光市) 「楊柳並木」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 三浦 秀貴 様(下松市) 「秋空の大輪」 水面に反射してきれいでした。 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 山崎 正博 様(下松市) 「花火燦々」 みたらい湾をあかあかと黄金色に染め 次々と打ち上がる花火を撮りました。 |
みたらい湾花火大会 実行委員会賞 三浦 秀貴 様(下松市) 「秋空の大輪」 |
みたらい湾花火大会 実行委員会賞 山崎 正博 様(下松市) 「花火燦々」 |
入選A 田村 武彦 様(下松市) 「花宴の舞」 花火が舞っているようでした。 |
入選A 中谷 幸宣 様(下松市) 「賑わい花火」 |
入選A 田村 武彦 様(下松市) 「花宴の舞」 |
入選A 中谷 幸宣 様(下松市) 「賑わい花火」 |
入選A 中村 信明 様(下松市) 「みたらい湾花火競演」 前夜、沢山の花火が上がり大変盛大でした。 |
入選A 山田 正明 様(周南市) 「百花繚乱」 秋の夜空に大輪の花が咲く。 |
入選A 中村 信明 様(下松市) 「みたらい湾花火競演」 |
入選A 山田 正明 様(周南市) 「百花繚乱」 |
入選B 河本 翔子 様(光市) 「みたらい湾の彩り」 |
入選B 福本 忠男 様(光市) 「ホウオウの舞」 |
入選B 河本 翔子 様(光市) 「みたらい湾の彩り」 |
入選B 福本 忠男 様(光市) 「ホウオウの舞」 |
入選B 村中 賢二 様(周南市) 「カラフル」 風が無い時に唯一撮影できました。 |
入選B 山崎 正博 様(下松市) 「光のポエム」 みたらい湾に打ち上がる風情溢れる花火は光の詩のようでした。 |
入選B 村中 賢二 様(周南市) 「カラフル」 |
入選B 山崎 正博 様(下松市) 「光のポエム」 |
▲ページトップへ
写真展示記録
期間 |
場所 |
備考 |
9月26日(水)~
10月8日(月・祝) |
光ふるさと郷土館
ギャラリー |
入賞・入選作品22点
秋まつりの解説
山宰領の紹介
法被等を展示 |
7月25日(水)~
8月7日(火) |
光商工会議所
玄関ロビー |
入賞・入選作品22点を展示 |
6月1日(金)~
6月29日(金) |
山口銀行室積支店 |
入賞・入選作品22点を展示 |
4月29日(日)~
5月17日(木) |
光ふるさと郷土館
ロビー |
入賞・入選作品22点を展示 |
2月5日(日)~
2月29日(水) |
冠山総合公園
オートキャンプ場管理事務所 |
入賞・入選作品22点を展示 |
1月16日(月)~
1月27日(金) |
東山口信用金庫
室積支店 |
入賞・入選作品22点を展示 |
12月23日(金・祝)~
1月10日(火) |
かんぽの宿光
1階大広間前 |
入賞・入選作品22点を展示 |
12月12日(月)~
12月19日(月) |
光市役所
玄関ロビー |
入賞・入選作品22点を展示 |
11月25日(金)~ |
光市立室積公民館
階段横掲示板 |
A4用紙に印刷した
入賞・入選作品22点を展示 |
第6回(平成23/2011年)は38人の方から115点のご応募をいただきました。
【カレンダー賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成24年カレンダーに使用
【ポスター賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成24年ポスターに使用
【光市広報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『光市広報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【室積公民館報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『室積公民館報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【光市観光協会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【室積商店会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【みたらい湾花火大会実行委員会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【入選A】8名様
室積商店会商品券2千円分
【入選B】4名様
室積商店会商品券千円分
▲ページトップへ
|ホーム|山車と踊山|山車巡行|日時|経路|山宰領|法被|九頭|木遣り唄|帆巻き唄|フォトコンテスト|第14回|第13回|第12回|第11回|
|第10回|第9回|第8回|第7回|第6回|第5回|第4回|第3回|第2回|第1回|カレンダー&ポスター|早長八幡宮|お問い合わせ|