第7回 フォトコンテスト in 室積 秋まつり&花火 入賞作品
平成24年10月7日「早長八幡宮秋まつり」と6日「みたらい湾花火大会」に併せて開催
主催:光市室積山車保存会・室積商店会
画像をクリックすると拡大します▼
カレンダー賞 東村 一郎 様(周防大島町) 「随神出立つ」 小さな加勢者、いよいよ出発だね。 |
ポスター賞 徳原 夢翔 様(光市) 「踊山、室積を駆ける」 |
カレンダー賞 東村 一郎 様(周防大島町) 「随神出立つ」 |
ポスター賞 徳原 夢翔 様(光市) 「踊山、室積を駆ける」 |
光市広報賞 有村 宏一 様(鹿児島市) 「走れ!ぼくの山車」 娘のところに遊びに行き、秋まつりがあるとのことで、喜んで撮影に行きました。 |
室積公民館報賞 小林 通宏 様(光市) 「エンヤ!高麗犬」 阿形、吽形二頭の高麗犬と躍動する若衆を切り取ることができた。 |
光市広報賞 有村 宏一 様(鹿児島市) 「走れ!ぼくの山車」 |
室積公民館報賞 小林 通宏 様(光市) 「エンヤ!高麗犬」 |
室積商店会賞 久原 靖史 様(周南市) 「夜の曳山」 昼間とは違った祭りの雰囲気があり迫力がありました。 |
入選 石崎 純一 様(広島市) 「山車巡行」 西日で輝きを見せる山車、山車を曳く人々の後ろ姿に感銘しました。 |
室積商店会賞 久原 靖史 様(周南市) 「夜の曳山」 |
入選 石崎 純一 様(広島市) 「山車巡行」 |
入選 石崎 純一 様(広島市) 「あと一息!頑張るぞ!」 石燈呂は宵が似合いますね。また人の表情が素晴らしかったです。 |
入選 木村 信夫 様(下松市) 「皆で祭りだ、エンヤ!」 秋の日差しを浴び、大人も子どもも、男も女も、祭りを楽しむ。エンヤ! |
入選 石崎 純一 様(広島市) 「あと一息!頑張るぞ!」 |
入選 木村 信夫 様(下松市) 「皆で祭りだ、エンヤ!」 |
入選 小西 富喜子 様(光市) 「踊山エンヤ!エンヤ! 」 |
入選 三浦 秀貴 様(下松市) 「迫力」 一斉に走り出す瞬間は迫力満点です。 |
入選 小西 富喜子 様(光市) 「踊山エンヤ!エンヤ! 」 |
入選 三浦 秀貴 様(下松市) 「迫力」 |
光市観光協会賞 久原 靖史 様(周南市) 「華やかな夜」 静かなみたらい湾も華やかに彩られていました。 |
光市観光協会賞 田村 シズエ 様(下松市) 「連発花炎」 花火で海面が明るくなり舟の影が見えた。 |
光市観光協会賞 久原 靖史 様(周南市) 「華やかな夜」 |
光市観光協会賞 田村 シズエ 様(下松市) 「連発花炎」 |
室積商店会賞 永光 進 様(光市) 「夜火舞」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 東村 一郎 様(周防大島町) 「みたらい湾秋の夜の光彩」 |
室積商店会賞 永光 進 様(光市) 「夜火舞」 |
みたらい湾花火大会 実行委員会賞 東村 一郎 様(周防大島町) 「みたらい湾秋の夜の光彩」 |
みたらい湾花火大会実行委員会賞 三浦 秀貴 様(下松市) 「青く染まる」 水面に映った青が印象的でした。 |
入選 岡田 光憲 様(光市) 「みたらい湾の花火」 |
みたらい湾花火大会 実行委員会賞 三浦 秀貴 様(下松市) 「青く染まる」 |
入選 岡田 光憲 様(光市) 「みたらい湾の花火」 |
入選 佐々木 英輔 様(広島市) 「みたらい湾の華」 秋の夜空にたくさんの花火が上がりました。 |
入選 田村 武彦 様(下松市) 「大連発の競艶」 大迫力で空一面の花火でした。 |
入選 佐々木 英輔 様(広島市) 「みたらい湾の華」 |
入選 田村 武彦 様(下松市) 「大連発の競艶」 |
入選 中谷 幸宣 様(下松市) 「ススキと彼岸花」 |
入選 山田 正明 様(周南市) 「華火」 花火の競演、みたらい湾の秋の夜空を焦がす。 |
入選 中谷 幸宣 様(下松市) 「ススキと彼岸花」 |
入選 山田 正明 様(周南市) 「華火」 |
▲ページトップへ
写真展示記録
期間 |
場所 |
備考 |
9月26日(木)~
10月14日(月・祝) |
光ふるさと郷土館
ギャラリー |
入賞・入選作品20点
秋まつりの解説
山宰領の紹介
法被等を展示 |
7月24日(水)~
8月6日(火) |
光商工会議所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
6月3日(月)~
6月28日(金) |
山口銀行室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
4月26日(金)~
5月16日(木) |
光ふるさと郷土館
ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
2月3日(日)~
2月28日(木) |
冠山総合公園
オートキャンプ場管理事務所 |
入賞・入選作品20点を展示 |
1月21日(月)~
2月1日(金) |
東山口信用金庫
室積支店 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月22日(土)~
1月15日(火) |
かんぽの宿光
1階大広間前 |
入賞・入選作品20点を展示 |
12月10日(月)~
12月21日(金) |
光市役所
玄関ロビー |
入賞・入選作品20点を展示 |
11月20日(火)~ |
光市立室積公民館
階段横掲示板 |
A4用紙に印刷した
入賞・入選作品20点を展示 |
第7回(平成24/2012年)は40人の方から127点のご応募をいただきました。
【カレンダー賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成25年カレンダーに使用
【ポスター賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
平成25年ポスターに使用
【光市広報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『光市広報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【室積公民館報賞】1名様
室積商店会商品券5千円分と
『室積公民館報』9月25日号
秋まつり周知記事に使用
【光市観光協会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【室積商店会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【みたらい湾花火大会実行委員会賞】2名様
室積商店会商品券5千円分
【入選】10名様
室積商店会商品券2千円分
▲ページトップへ
|ホーム|山車と踊山|山車巡行|日時|経路|山宰領|法被|九頭|木遣り唄|帆巻き唄|フォトコンテスト|第14回|第13回|第12回|第11回|
|第10回|第9回|第8回|第7回|第6回|第5回|第4回|第3回|第2回|第1回|カレンダー&ポスター|早長八幡宮|お問い合わせ|